PR

看護師を活かした在宅ワークで収入を得る方法8選

ホーム
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

看護師を活かした在宅ワークで収入を得る方法8選

2020年新型コロナウイルスの流行でリモートワークが広がりました。つくづく「看護師は在宅ワークが出来ない」と感じたのではないでしょうか。

しかし、通常の受診ができない状況からオンライン診療を取り入れる医療機関も増え、健康チェックや相談をする看護師が必要になり求人を見かけるようになっています。

また、趣味の延長からおこずかい程度の収入を得るうちに、収入が増えてフリーランスとして独立する方もいます。

今回は、看護師の資格を活かしてフルリモートでできるバイトや副収入を得る方法を8つ紹介します。この記事を読むことで「これならできるかも」という方法が見つかるかもしれません。

看護師を活かした在宅ワークメリット・デメリット

看護師フルリモートワーク・メリット

通勤がない

うーたん
うーたん

極寒の日や猛暑の日、雨や雪など天候によっては出勤が苦痛に感じます。満員電車を降りたい「どこでもドアがあったらな~」

いと子
いと子

在宅ワークならパソコンや電話が繋がれば良いのです。

場所を選ばない

いと子
いと子

ネット環境が整っていれば自宅でなくても良い。
お気に入りのカフェで作業しても、業務が完了すれば問題ありません。

また、在宅ワークを本業にする場合は、家族が転勤族だったり2拠点生活だったりしても仕事を変える必要がないのも嬉しいポイントです。

人間関係で悩まない

看護師の現場で働いていると人間関係で悩むことは、多かれ少なかれ悩む部分ではないでしょうか。

うーたん
うーたん

女性が多く忙しい環境で行う業務はキャパオーバー。

さらにナースコール対応、委員会に看護研究…。
看護師さん同士のイジメもよくある話。

いと子
いと子

フルリモートではチャットやZoom、メール対応といった事務的な関わりのため人間関係の悩みも解消されます。

自分で仕事を調整しやすい

仕事内容にもよりますが、自分の好きな時に仕事をするというスタイルも可能。

いと子
いと子

自分のスケジュールを優先して仕事を調整できる

オンライン診療など時間で作業するものは、作業時間が決まっている仕事もありますが、ライティングやブログ、SNS関係では「何日までにこの作業を終わらせれば良い」というスタイルも多いです。

自分次第で無限に稼げる

自分で発信するSNSやブログ、ライティング業では無限に稼げる可能性があります。時給制のものや固定給の場合は別ですが、自分次第で副業が本業に変わる可能性もあります。

年齢に関係なく働くことができる

看護師は食いっぱぐれないと言われますが、年齢が50歳を超えるとガクッと採用されにくくなります。選ばなければ仕事はあるのですが、介護業務で体を駆使する職場は人手不足で忙しい所になってしまいます。

うーたん
うーたん

年齢が高くなると体力も落ちてあちこち痛い。
若い頃でも腰痛や疲労でヘトヘトなのに身体にムチ打って働くのは辛い

いと子
いと子

定年もなく自分次第でいつまででも働けます

看護師フルリモートワーク・デメリット

孤独

自宅で一人で作業をするので孤独です。人と関わっていないと辛い人には不向きかもしれません

いと子
いと子

本業を持ちながらのスタイルであれば、気分転換になるかも

しゃべらなくなる

在宅ワークの日は相手がいないので、しゃべる機会が減ります。

うーたん
うーたん

ひとりごとが増えるかも

いと子
いと子

とくに一人暮らしの場合は定期的に人と会って話をしましょう

悪質な案件も混ざっている

うーたん
うーたん

WEB案件のためどうしても悪質案件が混ざってるから怖い

いと子
いと子

トラブルに巻き込まれないためにはいくつかポイントがあります

悪質案件の見極め方を参照してください。

仕事時間の管理を自分で行う必要がある

職場に行けばタイムスケジュールやタスクがある程度決まっていて、決まったことを行えば良いです。しかし、在宅では誰からも指示をされないので、自分でスケジュールを組む必要があります。

うーたん
うーたん

自己管理は苦手だよ

いと子
いと子

その場合は時給の仕事がやりやすいかも

時給の仕事はシフト制であったり稼働時間が決められていたりするため、単発バイトのように自分のスケジュールに合わせにくいという側面もあります。

いずれにせよ、自宅は生活の延長となるためスケジュール管理が必要になります。

プライベートと仕事の境目が分かりにくい

自宅で仕事をしているとオンとオフの区別をつけにくい環境です。しかし、自由もきかせやすいので、小さなお子様がいる方にも適した働き方です。

いと子
いと子

オンとオフを分けるために場所を変えて作業する方法もあります

収入が不安定(最初は稼げないことが多い)

うーたん
うーたん

すぐに収入が欲しいよ

いと子
いと子

時給でのお仕事は働いた分の収入が確約されるためおすすめ

でも、オンラインでのお仕事は看護師として働いても病院などで働く時給と比べるとかなり安いです

ブログやYouTube、ライティングも最初は実績もないのでちょっとしたおこずかい程度しか稼げません。しかし、自分で運営した場合は時間をかけて収益が出てきます。無限に増えていく希望もあり、ごくまれにSNSが当たって短期間で高収入を手にする方も存在します。

ほとんどの場合は、半年~1年以上かけて実績を積み重ね徐々に収入が上をあげていきます。

体調不良や不測の事態でも給料保障がない

うーたん
うーたん

熱が出て働けなくなったらどうなるの?

いと子
いと子

雇われていれば有給休暇や給料保障があるけど

単発の仕事やフリーランスは休むと収入になりません

看護師を活かして働ける在宅ワークの種類8選

オンライン健康相談

オンラインクリニック

オンライン診療を行う医療機関が増えたことに伴い、健康観察・相談や事務仕事をオンラインで行う業務も増えています。

看護師としての知識を活かすのであれば、往診後の健康観察を行う業務などもあります。時給制でシフトでの作業となることもあります。

オンラインクリニック・診療関係の求人の探し方

indeed・タウンワーク・クラウドソーシングサイト(クラウドワークス・ランサーズなど)で見つけることが出来ます。「看護師・フルリモート」「看護師・在宅ワーク」「看護師・オンライン」などで検索すると探せます。

「在宅」というキーワードは「在宅診療・訪問看護」などの求人に埋もれてしまうこともあるので、合わせて「フルリモート」などのキーワードの検索をおすすめします。

案件は少ないので競争率も高めです。

夜間オンコール代行

介護施設向け、在宅医療や訪問看護専門、夜間オンコール代行看護師の求人もときどき見かけます。オンコール専門に対応する企業も誕生しており、医師と連携して往診に行ける環境が整っているところもあります。

いと子
いと子

海外在住を理由に断られてしまった方がいました。

日本在住者が条件のようです

オンラインクリニック・診療関係の求人の探し方

「オンコール代行・看護師」と検索すると求人サイトに掲載されているものの他、サービスを提供している企業のホームページも出てきます。採用情報があれば直接応募ができる場合もあります。

現在募集中でない場合でも次の募集の情報が書いてあるかもしれません。いち早く情報をキャッチできます。

自宅でできる仕事は人気があるので競争率は高めです。

心理カウンセラーとしての相談業務

心理カウンセラー

心理カウンセラーの国家資格では「公認心理士」があります。しかし、心理カウンセラーとして働くことは資格がなくても可能です。実際、活躍している方はいます。

それでも、実際に求人を確認すると公認心理士や臨床心理士の資格、それを補う実務経験が条件の場合もあります。看護師の資格でも応募が可能な案件はありますが、専門的な知識や技術を活用できる方が望ましく、精神科や心療内科などの現場経験がある看護師を条件にしていることがあります。

内容としては、電話対応やチャットでの対応など案件によります。

夜間の対応が多い印象です。特に深夜帯の需要が高いようです。
心理カウンセラーの求人の探し方

インディード・タウンワーク・クラウドソーシングなどに求人を探すことができます。

案件は少ないので看護師の資格はプラスαとして考える方が良さそうです。看護師として心療内科や精神科などのメンタルヘルスに関わる経験があり、心理カウンセラーとして専門的な対応が出来る事をアピールするとよいでしょう。

看護師が自分で相談業を行う方法もあります。
詳細は後から解説するココナラのところを参照してください。

医療系Webライター

医療系Webライター

ライティングの仕事は看護師であれば医療関係の仕事を受ける事も可能です。ライターとして働くときは「1文字いくらで記事を書いてください」という案件を受けます。

・通常1円程度が相場ですが初心者では0.5円程度の場合も多い。
・医療ライターでは2円~3円・高いと5円などの案件も存在する。
専門的な知識があることで通常の相場より高い報酬が期待できます。

しかし、実績がない状態では応募をしても受かりません。最初は医療にこだわらず安価な案件でも挑戦し実績を作ることが重要です。その実績から信頼度が上がれば徐々に単価を上げていくことが可能になります。

医療系Webライターの求人の探し方

クラウドソーシングサイトで案件が多く見つけられます。

Webライターの求人が見つかるサイト(各ホームページに飛びます)

クラウドソーシングサイトから「看護師・ライター」などの検索で絞り込むと、案件が出てきます。看護師や医療関係の案件は他の案件より少し高い相場です。実績がない状態で応募しても通らないことがほとんどなので、実績を作るためにジャンルをこだわらず応募することも重要です。

それでも採用されない場合は、
ブログを書いて「このような記事を書けます」とアピールするためにポートフォリオとして応募する方法もあります。

ブログを書く

ブログを書くプラットフォームはWordPressがおすすめです。収益法はGoogleAdSenseやアフェリエイトがあります。WordPressを立ち上げる事が難しい場合は、はてなブログなどのフリーブログでもアフェリエイト収益を得られるものもあります。

GoogleAdSenseとは、クリック率でGoogleからの収益が発生するものです。これはGoogleの審査を通過しないと参加できません。

アフェリエイトは商品の広告を貼ってクリックや購入された場合に広告主の指定した金額やパーセンテージで収益が発生するものです。

アフェリエイトはA8netやバリューコマース、楽天アフェリエイトなどのサイトから広告リンクを取得してブログやインスタグラムなどに貼り商品を紹介します。

これらアフェリエイトサイトの中にはインボス登録をしていないとサイトに登録が出来ないものもあります。

Noteは有料で記事を書いて読みたい人が購入する仕組みです。有益な記事でなければ収益には繋がりません。

ブログでは「誰が発信しているか」によって信頼度が変わってくるので、看護師の資格を活かして看護師に関する情報を発信することもできます。
Note のホームページに飛びます

いと子
いと子

・私もこのブログをポートフォリオとしてライティング案件に応募しています

・良いと思ったものでアフェリエイト広告が貼れる場合は広告も貼っています

You Tuber

看護師You Tuberも人気があります。看護師あるあるや、看護師に必要な知識、国家試験対策などが人気です。収益を得るためには「登録者数1000人以上・直近12カ月で再生時間4000時間以上など」のYouTubeでの収益化の条件を満たす必要があります。

YouTubeでの収益化の条件とは

You Tubeのヘルプページに飛びます

条件を満たすとYouTubeパートナープログラムに参加できるようになり、広告費などで収益を得る事が出来きます。

ココナラ

スキルマーケットを行っているサイト「ココナラ」です。イラストや特技を販売しているのですが、お悩み相談を販売している看護師の方も多くいます「看護師がお悩み聞きます」といったものです。

職場での人間関係に悩む看護師さんは多いです。そんなときに、同じ看護師だから分かってもらえると思い相談する方も多くいます。また、恋愛相談やお話し相手として利用する方もいるようです。

相談したくても家族や友人には話しにくいという問題も、分かってもらえそうな他人には話せるといった需要があります。

自分の好きな時間に稼働できるので挑戦しやすいです。しかし、ココナラ利用者も多いため、埋もれて誰にも見てもらえない可能性が高いです。

いと子
いと子

ココナラで販売する場合は同時にSNSなどで宣伝するとよいです

↓ココナラ

SNS運用代行

スキルマーケットを行っているサイト「ココナラ」です。イラストや特技を販売しているのですが、お悩み相談を販売している看護師の方も多くいます「看護師がお悩み聞きます」といったものです。

職場での人間関係に悩む看護師さんは多いです。そんなときに、同じ看護師だから分かってもらえると思い相談する方も多くいます。また、恋愛相談やお話相手として利用する方もいるようです。

相談したくても家族や友人には話しにくいという問題も、分かってもらえそうな他人には話せるといった需要があります。

自分の好きな時間に稼働できるので挑戦しやすいです。しかし、ココナラ利用者も多いため、埋もれてしまい誰にも見てもらえない可能性が高いです。

いと子
いと子

ココナラで販売する場合は同時にSNSなどで宣伝すると良いです

↓ココナラ

Canvaとは

Canvaのサイトに飛びます。

アンケートモニター・覆面調査員

指定の看護師転職サイトに登録して、コーディネーターの対応や使ってみた感想を報告する仕事です。ときどき案件を見かけます。報告すると1000円程度の報酬がもらえます。この案件は転職予定がある時にやってみると良いと感じました。

いと子
いと子

予定もないのに登録したらお仕事の紹介や状況確認の連絡がいつまでも続くというデメリットを感じました。覆面調査をしていたことは言えないので、結局「転職するのをやめました」といってごまかしました。

看護師のためのアプリを使用してみて感想を答える案件もあります。このような案件はアプリをインストールして実際に登録する必要があります。自分にとって有益なアプリで今後も使用する可能性があれば挑戦してみるのも良いかもしれません。

アンケートモニター・覆面調査員

クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイト・indeedでときどき求人を見かけます。

悪質案件の見極め方

Web上での案件はどうしても詐欺や悪質な案件も混在しています。簡単なのに報酬が良く破格の報酬の場合はまず疑って確認してから応募するかを考えましょう。

潜んでいる悪質案件・トラブル

トラブルの例
    • 業務内容の相違
    • 報酬が支払われない
    • 仕事をするためにお金を要求される
    • 高額スクールへの誘導
    • 闇バイト
  • 個人情報(クレジット情報の要求)

こんな時は悪質案件かも?!

気を付けるべき事例
  • 報酬が高額
  • LINEに誘導
  • メッセージの時点で納品誘導
  • 仕事をする前にお金がかかる
  • 商品の購入を誘導
  • スクールに誘導

初心者なのに報酬が破格で採用されることはまずありません。また、契約前にサイトの外に誘導されLINEや個人メールなどでやりとりを要求される場合も気を付けた方が賢明です。

仕事をやってみたら「実力が伴っていない」などの理由からスクールに誘導されたり、報酬の減額や支払ってもらえないなどの可能性もあります。

悪質クライアントの見極め方

  • 実績と評価の確認。コメントを読み不審な点はないか確認。
  • クラウドソーシングサイトではアカウント作成して間もないクライアントは気を付ける。(詐欺を行ったあとにアカウントを削除する可能性がある)
  • 企業のホームページ所在地を確認する(グーグルマップで実在しているかを確認する)
  • 実績のない状態なのにスカウトメールが届いた場合も要注意(世間知らずのカモを狙った悪質案件がスカウトしてくる可能性あり)
  • 簡単な業務内容なのに報酬が高い
  • 応募してからのメッセージで契約前に納品を要求(支払いをしない可能性)
  • システム使用料や初期費用などという支払いを要求
  • LINEへ誘導(多いので注意)
  • スキル不足という理由でスクールへ勧誘
  • クレジットカード情報を申告させられる…など
いと子
いと子

通常の流れと違う場合は疑ってみましょう。

ライティングの案件での悪質(詐欺?)体験

クラウドソーシングでライティング業務に応募した時のことです。私はアカウントを立ち上げたばかりの頃、スカウトメールが届いていますとクラウドソーシングサイトからメールがきました。

「継続案件でテストライティング1000円・記事が良ければ継続して依頼します」というもの。クライアントもアカウントを立ち上げたばかりだったため、評価や実績がありませんでしたが応募者が他にも多数いたので安全だと思いました。

メッセージでは「競輪のアプリに登録をしてください」「付与されたポイントを使用して実際にレースに参加してください」「そしてアプリの使用感・感想を120文字でまとめて返信するように」との内容でした。そこにはパスワードのようなものが書いており、レース後にアプリに入力するよう言われました。

そして案件をこなし返信したところ連絡が途絶えました。(クラウドソーシング側に不審なアカウントとして報告が入ったようです)

のちほど、クラウドソーシングサイトとアプリの運営会社に電話をして、事情を話したところ、このクライアントの狙いは「お友達紹介でもらえる2~3万円分のポイント」が狙いだったとわかりました。個人情報の漏洩やその他の被害の心配がないと分かったので解決です。

このときの反省点
  • 身元不明なクライアント
  • 立ち上げたばかりで実績がない
  • 初心者を狙ったスカウト
  • アプリへの誘導
  • 契約前の納品依頼です。
いと子
いと子

こんなに不審な点があるのに

不思議なことに気が付かなかったのです

以後、スカウトメールは全てお断りし、認定クライアント・身元が確実な案件、実績もしっかり確認してから応募するようにしています。怪しい案件は分かるようになってきました。

まとめ

今回は看護師が在宅ワークで稼ぐ方法について紹介しました。このブログは単発バイトを解説するブログですが、副業や本業としても自由が利く働き方という部分では単発バイトに似ています

自由が利く一方で、時間を有効にも無駄にもできる働き方です。スケジュール管理と自己管理は手を抜かず、雇われない環境で働く場合はすべて自己責任という事を忘れてはなりません。また、時給の案件以外は、収益が発生するまでに時間を要するため根気強く継続とスキルアップが必要な事も分かります。

看護師のリモート業務は不可能というイメージがありましたが、看護師を活かして活躍できる場所は存在しています。ただし、インターネット回線を使う仕事になるため、Web上に潜む危険な案件には細心の注意を払う必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました